投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

AmazonのCMはなぜ意味不明なのか

AmazonのCMが意味不明すぎてポカン 最近、色々な場所でたくさん流れている最新のアマゾンのCM動画が意味不明すぎる。アマゾンというか、アマゾンプライムのCMなのかな?私にとってわかりにくさはそこからもう始まっている。 中年夫婦らしい2人が、子供が作る手作りのお手伝い券みたいなものを出して「この券まだ使える?」みたいに訊いて、次のカットで公園みたいな所を手をつないで歩いて、その次のカットでいきなりコンクリートのテラスみたいな場所が写ってアマゾンの箱が積んであってエンディング、みたいなCMだ。 CMの後半にはBGMがやたらと盛り上がるのだが、なぜその場面でBGMが盛り上がるのか、という理由も分からない。どことなく都会的で洒落たドラマみたいな雰囲気はあるのだが、とにかく意味不明で、ポカンとしてしまう。 雰囲気だけコテコテにありがちなものにして内容的にとことん無意味というコントを以前チョコレートプラネットがやっていたが、それを思い出してしまったりもした。 なぜ意味不明なのか なぜ意味不明なのか、シンプルに答えを出せば、何かしら失敗したんじゃないの、という事だ。視聴者に伝えたいはずのストーリーだが、伝えられていない。作り手の側はストーリーを知ったうえで映像を作っている。ストーリーを知らずに見る視聴者にはどう見えるか、という事をすっかり見失った状態で完成させた作品だという可能性がある。 視聴者の立場で率直に感想を言うと、無理やり短い時間に編集して縮めた感がハンパない。色々バッサリ切り捨てまくった後のわずかな残りみたいなカットとカットをつなぎ合わせてあっても、それぞれのカットのつながりが見えず、さっぱり意味が分からない。 まずは、CM向けに選んだこのストーリーが長くて話の中身がありすぎたのだと思う。もう少しシンプルで短いストーリーの方が、CMのほんの短い秒数には合っていただろう。 そこは一歩譲ったとして、それでももっと説明的で明瞭なカットで構成すれば、なんとか理解できるCMにはできた可能性は考えられる。しかしそうすれば一般的には、野暮で無粋な作品になりがちだし、そういう野暮な作品になる事を避けたいという気持ちもわかる。 完成した作品は、確かに狙い通りお洒落な雰囲気ににできたのかも知れない。しかしわかり易さよりもお洒落さを優先するのにも限度があった様だ。しかしあそこまで意味不明...