投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

【熱湯不要】卵パックのコンパクトな捨て方の新常識

イメージ
かさばる卵パックは小さくして捨てよう 皆さんは空になったプラスチック製の卵パックを捨てる時に、どうしていますか? 空になった卵パックは、かさばりますね。卵パックがあると、ただでさえすぐに一杯になってしまうプラごみ用のごみ袋が、すぐに一杯になってしまいます。ですので、ぜひとも小さくコンパクトに形を変えて捨てることをお勧めします。 熱湯を使うのがこれまでのスタイル かさばる卵パックを小さくするためのライフハックとしてちょっと前に流行し、そしてまあまあ浸透しているのは、「熱湯をかける」という方法です。 たしかに、熱湯で温度を上げる事によって卵パックの素材の可塑性を高め、簡単に変形させる事ができます。応力によって自然に収縮する場合もあります。 しかし、熱湯をわざわざ準備するのもなかなかの手間です。やけど等の危険もありますし、何より「濡れる」というのが何かと面倒です。色々考えれば熱湯を使うデメリットというものも結構あるものです。できれば、熱湯など使わず、水で濡らす事もなく、乾いたまま処理できたほうがラクなのになあ、なんて思わないでしょうか。 大丈夫です。そんな人のために、もっと新しい、とっておきの方法があります。 熱湯などもう古い、ただ握り潰すだけでいい その方法は簡単です。シンプルに力を込めて握り潰して下さい。今のプラスチック製の卵パックは薄くできており、ひと昔前のものほど頑丈ではありません。ギュッと握り潰せば、簡単に潰れます。そして、一度握りつぶしてしまえば、そんなに膨らんできません。雑巾を絞るようにしてひねりを加えれば、より一層膨らみにくく、効果的です。 下の2枚の写真は、実際にお湯など使わずに手の力だけでつぶしたものです。元のパックのサイズと比べて確認してみて下さい。写真だと高さがよく分からないと思いますが、少なくとも容積ベースで元のパックの1割以内には収まっていると思います。これなら、コンパクトになったと言えるのではないでしょうか。 たしかに、熱湯をかければこれよりさらに小さくなるのかも知れません。しかしここまでコンパクトになったものをさらにもっと小さくしなければ気が済まないでしょうか? とにかくスピーディーに処理できますから、タイパも考慮すると、ベストな落とし所だと私は思っています。 握力に自信のない人は、体重を使えばいい ただ、私は、筋トレを日課にしている事もあ...