100均のスプレーボトルの耐久性

「安物買いの銭失い」を反省 私はむかし、スプレーボトルを100均で買っていた。しかしそれは私にとって失敗だった。今はスプレーボトルはもう100均で買わないと決めている。なぜなら耐久性がなく、すぐに壊れてしまうからだ。 では、他に何かもっといい製品があるというのか。私は最終的に、自分なりに納得できる製品を見つける事ができた。同じ事でモヤモヤと不便を感じている人の為に、詳しくその話をしてみたい。 壊れ続けた100均のスプレーボトル 私は引っ越しを機会に、新しい家ではきちんと掃除をして暮らそうと考えた。家事に関するネット記事の情報を頼りに、ダイソーでスプレーボトルをまとめて買い込んできた。それらに徳用ジャンボサイズのおふろ洗剤、除菌用アルコール、希釈した漂白剤、クエン酸の水溶液などを入れて使い、家の掃除をきちんとするようになった。ところがはじめは調子良かったのに、暫く経つとスプレーボトルがダメになってしまった。持っているスプレーボトルは次々とダメになって、全滅した。 全滅したのは、スプレーボトルを買ってからまだせいぜい半年しか経っていない頃だった。その中で最もよく使うのはおふろ洗剤用のボトルだが、中身を2~3回詰め替えた程度で壊れてしまった。他のボトルも壊れた。あるものはトリガーが固まって動かなくなってしまった。あるものはトリガーを引いてもスカスカと空振りしかしなくなった。トリガーがポキンと折れるという分かりやすい壊れ方をした事もあった。色々な壊れ方をした。 はじめのうちは何も考える事なく、壊れたものは再び同じ様にダイソーで買ってきては補充していた。すると買い直したものもまた長持ちしない。丁寧に使っていても壊れてしまう。そのうち、あまりにも耐久性がなくて違和感を感じてきた。さすがにもう少し長持ちしてもいい筈だろうと。 壊れ続ける実態について調べる 私はなぜスプレーがすぐに壊れてしまうのか、調べてみた。しかしすぐには情報が見つからなかった。けっこう粘り強く調べたところで、ダイソーに限らず100均のスプレーボトルは耐久性が無いと考えられるような断片的な情報が、次第に見つかった。壊れたのは私が無理な力を加えたりしたとかそういう事ではなく、製品そのものが壊れやすいものだという疑いが濃くなっていった。 そう言えば、100均のプラスチック製品がすぐ壊...