投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

サザンオールスターズ'Bye Bye My Love'と緊急地震速報

ラジオでサザンオールスターズの Bye Bye My Love (U are the one)という曲が流れていました。 その時「あれ、(携帯電話の)緊急地震速報かな」とちょっとビックリしたのですが、よく聴くと曲中で似た音(シンセかもしくはSEだと思います)が鳴っているだけでした。 まあまあ似ている音だと思いますので、皆さんも聞き間違えないようにご注意下さい。 確認してみたところ、その音は1:36付近で聴こえます。

渦中の豪レイガン選手、単なる地域格差の可能性

イメージ
パリオリンピックの女子ブレイキンで、オーストラリア代表のレイガン(Raygun)選手の演技が対戦相手に比べて見劣りする内容だった事が物議を醸しています。 その事に対して、様々な批判がある様ですが、ひとつぜひとも考慮に入れたほうが良いであろう事実が発覚しました。 それは、「どうやらオセアニアの女子ブレイキンの全体的なレベルが、他の地域に追いつこうと頑張っているレベルで、今はまだ相対的に低いらしい」というものです。 「WDSF OCEANIA BREAKING CHAMPIONSHIPS 2023 」という大会が、パリオリンピックのオーストラリア代表選手の選考を兼ねていた模様ですが、その試合の動画が見つかりました。 ネットでは、レイガン選手よりもずっと強い選手たちが居たにもかかわらずレイガン選手が陰謀を働いて代表の座を手に入れた、というような説まで見つかります。果たしてそういう噂は信憑性があるのでしょうか。何よりも実際の試合の内容を確認してみれば、真相に近づけるはずです。さっそく、大会の試合の様子を見てみましょう。 決勝戦 レイガン選手VSモリー選手 これが頂上決戦という事ですが……なんかお互いに、パワームーブを出しません。試合自体は両者互角のいい勝負です。まさかお互い準決勝までにスタミナを使い果たしてしまったなんて事はありませんよね。 準決勝 レイガン選手VSハンナ選手 おやおや、ここでも両者ともパワームーブは出ません。 準々決勝 レイガン選手VSフィジー選手 これまたパワームーブは出ません。これが安定の展開という感じがそろそろしてきました。 準決勝 G-クレフ選手VSモリー選手 2:00付近で、G-クレフ選手がウインドミルをちょっとだけ披露しています。 準々決勝 フリックス選手VSハンナ選手 2:33付近で、ハンナ選手がウインドミルをちょっとだけ披露しています。 先にオリンピックの試合を見てしまったせいか、このオセアニア・チャンピオンシップがずいぶん地味なものに感じてしまいましたが、皆さんはどうですか? たしかにこの大会ならば、レイガン選手が優勝という結果で、順当な気がします。 おそらくですが、現時点でのオセアニア/オーストラリアの女子ブレイキンの競技者が全体的に、パワームーブをほとんどできないレベルなのだと思われます。 かたや、パリオリンピックの話をすると、優勝し...

6Sボスフリーの実用性をトコトン引き出す

イメージ
リアスプロケットには2つの方式がある 自転車のリアスプロケットには、2つの方式があります。 ボスフリー カセット の2種類です。 この2つの方式には、互換性がありません。 基本的に、ボスフリー専用のホイールにはボスフリーのスプロケットだけを装着できます。カセット専用のホイールにはカセットのスプロケットだけを装着できます。 安い自転車に付いているのは、ボスフリー方式です。 基本的にボスフリーの方が部品価格が安く、カセットのほうが上等です。 ボスフリーは種類が少ない 現在発売中のボスフリーのスプロケットは、6段か7段です。シンプルに伝えるために少々乱暴な言い方をすると、ほぼ「シマノしか作っていない」と言えるような状況です。 細かい事を言うと、海外の小さなメーカーが作っていたりはします。しかし、入手しにくく、入手できても価格が高いうえ、シマノ製ほど高品質ではありません。 そしてシマノが発売しているボスフリーのスプロケットの種類ですが、 6段: 1種類 7段: 2種類 です。 細かいことを言うと、6段のスプロケットにも、材質の異なる2種類があります。ギアの構成などは一緒で、耐腐食性を高めた素材のものが後から発売されました。実売価格はどちらも変わりませんので、実質マイナーチェンジしたようなものです。 そして、そのシマノが作っているたった1種類のボスフリーの6Sスプロケットは、現在市販されているありとあらゆる外装変速の安い自転車に搭載されています。安い自転車は、ママチャリも、キッズサイクルも、シティ車も、MTBも、クロスバイクも、ロードも、基本的には同じシマノのボスフリー6Sスプロケットを搭載しています。 裏を返せばシマノの6Sボスフリーというのはそれだけ安いという事なのですが、しかしそれほどの低価格でありながら肝心の性能がとてもしっかりしています。ちゃんと変速しますし、不良品に当たる事などまずありませんし、そう簡単に壊れません。 シマノ以外の、中国か台湾からの直輸入のパーツを実装した自転車もあるにはあるようですが、かなり稀です。 シマノの6Sボスフリーのギア構成 その、シマノのたった1種類の6Sボスフリーのギア構成は、 14-16-18-21-24-28T ...

フワちゃんによるやす子への暴言事件のまとめ

イメージ
事件の概要 2024年8月、お笑い芸人フワちゃんがお笑い芸人やす子さんに対し、SNS上で暴言を書き込んでしまいました。それにより、フワちゃんは芸能活動を休止するにまで至りました。 その一連のSNS上での書き込みについて、時間の流れに沿ってまとめてあります。 SNS(X)上のうごき 2024年8月2日 9:05 やす子さんがポストしました 「やす子オリンピック 生きてるだけで偉いので皆 優勝でーす」 2024年8月4日 14:43 フワちゃんがポストしました やす子さんのポストを引用したポストでした。 「おまえは偉くないので、 死んでくださーい 予選敗退でーす」 2024/8/04 23:18 やす子さんがポストしました 「とっても悲しい」 このポストは、フワちゃんによる上記のポストを受けてのものだと考えられています。 2024/8/04 23:41 フワちゃんがポストしました。 「本当にすみません 今ここで皆さんに報告することではないのですが、 言っちゃいけないこと言って、傷つけてしまいました ご本人に直接謝ります」 このポスト内の「ご本人」とは、やす子さんの事だと考えられています。 2024/8/05 19:06 フワちゃんがポストしました 「フワちゃんのオールナイトニッポン0」によるポストを引用するかたちでのポストでした。 「昨日の私の不適切な投稿により、本日のラジオは休止となりました。 私自身の投稿で、ご本人はもちろん、投稿を見た方々を深く傷つけてしまったことを心から後悔しています。 本当に申し訳ありませんでした。」 やす子さんのポストを引用してフワちゃんが投稿した上のポストの内容が問題視されて、関係者がフワちゃんの冠ラジオ番組の放送を休止する判断をしたと考えられています。 2024/8/08 21:30 フワちゃんがポストしました 「先日のわたしの投稿について やす子さんへのお詫びと、皆様へのご報告です。」 添付されていた画像はこれです。 2024/8/09 08:30 やす子さんがポスト...

洗剤(ジョイ)の臭い残りで飲み物がマズくなる場合の対策

イメージ
強力な洗浄力が魅力のJOY 洗浄力が強力な食器洗い洗剤として、ジョイ(JOY、P&G)は有名です。 実際に使ってみると、本当に強力です。油汚れも簡単に落ちます。 しかし最近、気になることがあります。それは洗った食器に臭いが残ることです。食べ物の臭いではなくて、洗剤の臭いです。 なかでも、「緑茶の香り」のタイプは、そのにおいがしぶとく残りやすく、また、残ったにおいの個性が強いので、なかなかのクセ者です。 いくら「いい香り」でも食器に残り続けると 洗剤の臭いは、単体で嗅げば、すがすがしいようないい香りであって、決して悪い臭いではありません。 しかし、飲み物を飲むときにこの洗剤の臭いが混ざると、とても不快です。せっかくの飲み物がマズくなります。飲むのが苦痛になることすらあります。 私は自宅ではペットボトルの飲料をボトルから直接飲んだりすることはなく、飲み物を飲む時はもっぱらコップに入れて飲んでいます。コーヒーや紅茶や緑茶を自分で淹れることも多いです。コップに洗剤の臭いが残ってしまうと、コーヒーも、紅茶も、緑茶も、水も、マズくなります。ウェーなにコレ、という感じです。詳しく言えば、JOYの臭いが残ったコップの表面のにおいを嗅ぎながら飲み物を飲んでいるという感覚なのではなく、完全に飲み物の中身からJOYの臭いがしてくる感覚です。JOYの臭いがしてくる飲み物を口に含んで飲むので、非常に気持ち悪く感じます。 まあ、食器用洗剤なので、有害な成分が入っているとは思えませんし、量的にもごく微量なので、健康を害しそうだといった不安などは特に感じていません。そんな事より、困っている事といえばとにかく、せっかくの飲み物がハンパなくマズい飲み物になってしまうという、もっぱらそのポイントに尽きます。 臭いが残りやすくなったのは最近の話? それが気になるようになったのは最近のことです。食器の洗い方を変えたわけではないので、最近成分が変わって、臭いが残りやすくなってしまったのかも知れません。 はじめのうちは、自分のすすぎ方が甘いのではないか、と思いました。しかし、どうもそういう事ではない様です。気をつけて念入りにジャブジャブとすすいでみて、直ちにコップの臭いを嗅いだときにも、臭いが残ってしまっています。 こんな調子では実生活上不自由なので、次に食器用洗剤を買う時からはもうジョイを選ぶのはやめ...

自転車の変速機を使いこなそう

イメージ
なぜ自転車に変速機がついているの? 変速機をうまく使うと、疲れずに、早く、より遠くまで走れるよ。 変速機は、走る場所の状況に合わせて、上手に切り替えて使うんだよ。 ほとんどの自転車の変速機は 3段変速 6段変速 のどちらかだよ。スポーツ用の自転車や、高い自転車には、もっとたくさん変速できるものがあるよ。 変速機には軽いギアから重いギアまで、ギアが順番に並んでいるよ。 軽いギアと重いギアをうまく使い分けて切り替えながら走るのが、上手な走り方だよ。 軽いギアと重いギア はじめに、 軽いギア と 重いギア があることをまず覚えよう。 それぞれ特徴があるので、基本の特徴をしっかり覚えておく事が大事だよ。 軽いギア 軽い力で、ラクに漕ぐことができるよ。 だけど、たくさんペダルを回しても、少ししか進まないんだ。 重いギア ペダルを少し回すだけで、自転車がたくさん進むよ。 だけど漕ぐのに力が要るから、足が疲れやすいんだ。 軽いギアと重いギアの 中間のギア は、軽いギアと重いギアの中間のような特徴があるんだ。 ギアの使い分け方 軽いギアと重いギアがある事を覚えたら、それぞれをどんなときに使ったらよいかを知っておこう。使い分けが上手になると、疲れずに、早く、遠くまで走れるようになるよ。 軽いギアを使うと良いとき 発進するとき 発進するときは、ペダルを強く踏まないといけないよ。そのときに、軽いギアだと、少ない力で自転車が進み出すよ。いちばん軽いギアで発進すると、足が疲れにくくて、フラフラしにくいよ。 下り坂の途中で発進する時は、2番めに軽いギアで発進してもいいんだよ。 自転車が進み始めたら、ギアをひとつ重いギアに切り替えてみよう。そしてスピードに乗ってきたら、もう一段ギアを重いほうに切り替えてみよう。そうやって、スピードに合わせてギアを切り替えると、自転車は効率よくどんどん進んでいくことができて、足が疲れにくいよ。 登り坂 登り坂を進むときは、ペダルを強く踏む事が必要だよ。だけど軽いギアを使うと、軽い力で進めるよ。軽いギアにすると、自転車はゆっくり進むよ。登り坂は、ゆっくり進んで登っていくものだと覚えておくといいよ。 急な登り坂では一番軽いギアを使って、ゆるい登り坂では、少し軽いギアを使うというように、坂に合わせ...

27インチ用・逆爪・両立スタンドの入手は絶望的である模様

イメージ
700Cのクロスバイクに両立リアスタンドを取り付けたい 都市部での実用的な乗り物として自転車を活用している人の中には、ママチャリよりも走りの性能が充実したクロスバイクに、倒れにくい両立スタンドを取り付けてみたい、なんて事をふと思い立ってみる人は案外居るのではないかと思います。私自身も700Cのクロスバイクに両立スタンドを取り付けたいと思っています。 ママチャリから激安ルック車に乗り換えたら行動範囲が拡がった 私はルック車と呼ばれる安物のクロスバイクに乗っています。クランクを低速寄りのギヤ比となるように交換したりなどして、スポーツ向けとは違う方向性でカスタムし、東京下町の平坦な市街地での実用の足として愛用しています。以前はママチャリに乗っていたのですが、とことん乗り潰して買い替えるときに、ホームセンターで安売りしていた事もあり試してみるつもりでクロスバイクにしてみました。そんな安物でもびっくりするほどママチャリよりずっとよく走ってくれるおかげで、行動範囲が広がりました。      リアキャリアへの荷物の積み下ろしには両立スタンド そのクロスバイクを日常的な買い物などに利用していて、リアキャリアを頻繁に利用します。 ある時、そんな自分の自転車を、いっそ両立スタンドにしてしまったらもっと便利になるのではないかと思いつきました。ママチャリに乗っていたときを思い出すと、両立スタンドでがっちりと支持された自転車のキャリアに荷物を積み下ろしする時には、とても積み下ろしがしやすいと感じていました。両立スタンドには他にも、強風が吹いた時や、駐輪場でよその人が軽くぶつかった時などでも比較的転倒しにくいという長所があります。また、平地でなく少し勾配のついた駐輪場に停める場合に、タイヤが動いちゃって困るというケースが少ないです。 逆爪タイプのフレームエンドがネック 私のクロスバイクのフレームエンドは、激安ルック車の多くがそうであるのと同様に、逆爪タイプです。そこで自分のクロスバイクの逆爪のフレームエンドに取付できそうな27インチ用の両立スタンドを探してみました。しかし見つける事ができなかったばかりか、製品が絶滅してしまったらしいという事がわかりました。 結論としてお伝えしたかったのは、そんな、ちょっと残念なお知らせでした。 ちょっと前までは、丸...